2012年11月5日

県立美術館移転に対する、県の回答のお粗末さについて

 秋田県のウェブサイトに、2010年2月23日寄せられた県民の声に対する県の回答のお粗末さは酷いものがあった。

 ある県民が、県立美術館の移転について寄せた、「美術館は市街地にあるより、緑に囲まれた所にあってほしい。緑豊かな秋田であればなおさらです。何のために移転するのか、誰が望んでいるのか説明してほしいです。多額の税金を使う無駄な行政はしないでほしい。しっかりゆっくり審議してください。県民にも納得のいく説明をお願いします」という声に対する県の回答は、次のようなものであった。

 はじめに、県立美術館の移転は、秋田市、県、再開発準備組合、商工会議所の四者による協議の中で、整備方針について合意に達したものだ。財団法人平野政吉美術館に対して、再開発準備組合から移転改築にかかる要望書の提出があり、県も財団法人に対し移転展示の要望書を提出した。これらに対し、財団法人から移転を受諾する旨の回答があり、移転改築の流れが決まったものであることをご理解いただきたい。とあった。

 「官」と「業」による協議だけで、美術館移転の方針が合意され、財団法人平野政吉美術館に対して、再開発準備組合、県が要望書を提出し、財団が移転を受諾し、移転改築の流れが決まったのだと言っている。県民の声、ニーズは反映されなくてよいのか。さらに、この再開発準備組合には、組合に数億円貸し付けているゼネコンも含まれている。また、財団は積極的な理由で移転を受け入れたのではなく、これ以上、待たせると組合と行政に迷惑をかけるという消極的な理由で、採決を急ぎ、受託している。官・業の圧力で受託させられたも同然と言える。

 さらに、現美術館の老朽化、入館者数の少ないことを移転の理由に挙げているが、老朽化は、現県立美術館の現地での改修によって対応が可能であるし、入館者数の問題は、美術館の広報の問題であり、十分な予算を取ることで改善可能なことである。多額の公費を費やし、移転しなければならない理由にはならない。

 また、「新県立美術館基本計画策定委員会」が基本計画を策定したことを挙げているが、この委員会の委員は、県の裁量で人選されており、美術館の設計者などを県の既定方針通りに決めただけであったことがその後分かっている。

 また、移転改築には、権利変換方式により、県有地の評価額に加えて約9億円の県費負担が見込まれているが、現美術館を将来、改築する場合、経費はこれ以上になることが予想される。と言っている。

 移転改築には、県有地との相殺分を含め、20億円の費用が掛かることを明確に伝えずに、現県立美術館を現地で改築した場合、9億円以上掛かることだけを伝えているという有様だ。

 最後に、中央街区の賑わい創出に向けて一刻の猶予も許されない状況となっている。これ以上、再開発を先延ばしすることは避けなければならない。と言っている。

 美術館の移転新築を、文化論ではなく、街の賑わい創出と言う、「賑わい論」で考えていることが分かる。美術館建設の本来の目的、意義が理解されているのか疑問である。
 美術館の建設に、賑わい創出とか、賑わいに繋げたいといった「賑わい論」を絡ませ、多額の公費を使ったハコモノ造りをしただけではないか。

 「何のために移転するのか、誰が望んでいるのか説明してほしいです。多額の税金を使う無駄な行政はしないでほしい。しっかりゆっくり審議してください」と言う県民の声に対する回答になっていたのか甚だ疑問である。




<お薦め記事>
藤田嗣治、随筆の中で、歴史的建造物を遺すことの重要性を語る ~ 県立美術館・平野政吉美術館にも当て嵌まる言葉 ~
新県立美術館建設のコンセプト、「『秋田の行事』を再開発地区のにぎわい創出につなげたい」は、藤田嗣治が否定!~「実に、絵画を、侮辱した話」
地元紙、藤田嗣治の言葉を「秋田の行事」に誤用 ― 実は昭和10年銀座コロンバン天井画の完成の際に記述した文である。
藤田嗣治の助言、指示が明確になった現県立美術館(平野政吉美術館) ― この美術館の閉館、移転は愚行である。
懸念される新県立美術館での藤田嗣治「秋田の行事」の展示
政治的建設といえる新秋田県立美術館の建設
平野政吉美術館の移転理由は何か [新規構成]
藤田嗣治「秋田の行事」の魅力





web拍手 by FC2
            ブログランキング・にほんブログ村へ